心理学と歌の関係性

こんにちは(^^)

Lukaです🎵

最近は心理カウンセラーの資格を取ろうと日々勉強中です!(^^)!

心理カウンセラーとしても活動したいのもあるのですが

歌とメンタルの関係は深くかかわりがあります!

精神科や心療内科の中にも『音楽療法』という治療法もあります。

実際、私自身もうつ病発症していた時期があり

その時は喉の詰まった感覚があり通常時より声が出にくくなってました。

(風邪の時のような実際の喉の不調はないのに)

それに伴い、カウンセリング×ボイストレーニングはすごく相性がいいと思い

レッスンにも活かせると思い新たなチャレンジを試みてます(*’ω’*)

どのように活かせるかという部分を少し書いていきますね♬

歌×声×心 この3つの繋がり

歌には『自分を解放する力』『誰かに寄り添う力』があり、そこに

『声の技術』と『心のケア』を組み合わせることで

より自己表現に活かしたり、歌うことの楽しさが実感できると思います。

・声と心のセルフケアレッスン(メンタルを整えるボイトレ)

・シンガー向けのメンタル講座(ステージに立つ人の不安、自己否定のケア)

・言葉をメロディーに乗せるレッスン(心を表現する作詞×カウンセリング要素)

のような内容をレッスンにも少し取り入れて

シンプルに人前での緊張対策や、ストレス発散メニューなどを

もっと勉強して追及していこうと思ってます(^^)

もし読んでいただいて興味が湧けばレッスン時にでも

少しレクチャーしていくのでお気軽に言ってくださいね(^^♪

とこんな感じの近況報告でした(^^)/

最後まで読んでいただきありがとうございます!

またレッスンでお会いしましょう♬

Luka

まずは無料体験レッスンから!
ご希望の方は下記よりお申し込みください。

まずは無料体験レッスンから!
ご希望の方は下記より
お申し込みください。


PAGE TOP